多くの医師が絶賛!最短で根本改善し、痛みのないカラダへ

ほとんどの女性が知らない。生理痛と骨盤の関係性。

自律神経, 姿勢改善, 肩こり, 未分類, 腰痛

皆さんこんにちは!
整体院リハイロです。

今回はほとんどの女性が知らない『生理痛と骨盤の関係性』について解説を行っていきます。女性を悩ませる症状に「生理」というものがあります。

生理痛

・生理の2日目までがつらい。

・ひどくなると起き上がれない。

・毎月服薬を行っている。

・自分でどうケアを行えば良いのかわからない。

と悩まれている女性が多いかと思います。

子どもを産んだら生理痛が和らぐと思っていたのに、逆に痛みが酷くなってしまった経験はありませんか?出産の影響で子宮口が開き経血が前よりも排出されやすくなり、その影響から生理痛が緩和されるというものが一般的な説です。

しかし生理や生理痛の問題は女性ひとりひとりに個人差があるため、産後の方がひどくなる!という方もたくさんいるかと思います。

◉生理痛がひどくなる3つの原因

○ホルモンバランスの変化

女性の身体はとても繊細です。そのため、ダイエット、ストレス、睡眠不足でもホルモンバランスは変化してしまいます。特に妊娠や出産は、心身ともに影響を受けてホルモンバランスが変化し、生理痛の原因となるプロスタグランジンというホルモンの分泌が増加して痛みが酷くなることがあります。

生理痛

○疾患(病気)

つらい生理痛をずっと我慢してきたのに、実は病気だったということもあります。具体的には子宮内膜症や子宮筋腫というものが挙げられます。治療が必要になる病気もあるため、気になることがあれば婦人科に相談してみることも大切なことです。

○骨盤の歪みや緩み

女性は月に1回生理があります。子宮から不必要となった子宮内膜が排出される仕組みです。骨盤が歪んでしまっていると子宮内膜が排出される際に負担がかかり、痛みが出てしまうことがあります。また子宮自体が硬くなっていることも痛みの原因になります。理由は骨盤に引っ張られているからです。子宮と骨盤は靭帯という硬い紐のような組織で繋がっています。そのため、骨盤が歪んでしまうと引っ張り合う張力に偏りが生じ、子宮を硬くしてしまう要因になります。

骨盤

◉生理痛を軽減する方法

○しっかり休む

仕事や育児などで、あなたが思っているよりも心身にストレスがかかっていることがあります。休息はホルモンバランスの点滴です。体の調子を見て休養を取ることも大切です。また、美容や買い物、趣味などストレスを発散させることも必要なことです。

○血液の巡りを良くする

生理中だけに限ったことではありませんが、身体をなるべく冷やさないよう血行を良くしていきましょう。食事ももちろんですが、軽いストレッチや有酸素運動が効果的です。

IMG_3316

○整体を受ける

生理痛の原因として見逃してしまいがちなのが骨盤の歪みです。整体で骨盤を正しい位置に戻せたら、経血を排出するときの負担を軽減できるため、かなり効果的です。歪んだ骨盤は自身で戻せることもありますが、整体での調整が必要な場合もあるため、ぜひ相談してみましょう。

施術

◉改善方法

生理痛に伴う症状は、日常生活に大きな支障を与えることが多いです。
骨盤の歪みや生理痛は、自分が気づかないうちに悪化し、重篤化することが多いです。

自分自身で頑張ってみたものの、身体の不調がなかなか変わらない場合には整体などもおすすめです。

整体院リハイロ三吉店では、国家資格保有スタッフ(理学療法士免許保有)が対応させていただくため、最短で身体の不調などのお悩みを改善へと導くことができます。ボキボキ整体ではなく、ソフトな施術で不調の原因に対しアプローチしていくため、施術効果を実感しやすく、不調を解決することができます。

スタッフ

身体のことでお悩みがある方は、お気軽に当院へご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。