整体での施術で眼精疲労は改善する!
皆さんこんにちは!整体院リハイロです。
目がかすんだり視野が狭くなったりして、頭痛や肩こりを引き起こす『眼精疲労』。長引く眼精疲労は日常生活に支障をきたしてしまいます。今回は、なぜ眼精疲労が生じてしまうのか。また、どのようにすれば改善できるのか。整体や専門家に頼んだ方が良い場合についても解説させていただきます。
◉眼精疲労の症状と原因
眼精疲労という言葉は聞いたことがあっても自分自身が眼精疲労か、どのような状態かがわからない方もいるのではないでしょうか。そこでまず、眼精疲労の具体的な症状について解説していきます。
◉眼精疲労の症状
寝たり休んだりすることで治る「疲れ目」とは違い、眼精疲労は休んでもなかなか改善されません。それどころか目に関連する辛い症状が長く続き、放っておくと悪化しやすく日常生活に支障をきたします。
眼精疲労では以下の症状が主に見られます。
・目の充血、かすみ
・長時間パソコンを見るのが辛い
・視界が狭くなってきている
・視力低下を感じる
・目の奥が痛い
眼精疲労が引き起こすのは上記の目の症状だけにとどまらず、眼精疲労から頭痛や吐き気、肩こりなど様々な不調の原因にもなります。
◉眼精疲労の原因
パソコンやテレビ、スマホの見過ぎなど、目を酷使することだけが眼精疲労の原因と思われがちですが、実は風邪などの病気やストレスも眼精疲労の原因となります。
具体的には以下の原因が挙げられます。
・パソコンやテレビを長時間見るなどの目の使いすぎ
・コンタクトやメガネの度数が合っていない
・緑内障や白内障などの目の病気や風邪、自律神経の乱れ
・精神的なストレス
スマホやパソコンから発せられるブルーライトは交感神経を優位に働かせる性質があり、目の筋肉が常に緊張状態になり、目を酷使することに繋がってしまいます。そして脳が覚醒し眠れなくなることで身体の疲れやストレスが溜まり、眼精疲労を引き起こす悪循環に陥ってしまうのです。
◉眼精疲労を放置するとどうなるの?
「いつもの疲れだから」とあまり気にせず、眼精疲労を放置してしまう人も多くいますが、適切なケアを施さないでいると吐き気やめまい、頭痛、肩こりなど目以外の不調を招いてしまいます。眼精疲労を悪化させないためにも、簡単にできるセルフケアや整体受診など早めに対処していきましょう。
◉眼精疲労を改善するためにはどうすれば良いのか
眼精疲労は、目の筋肉や首や肩こりからも誘発されます。デスクワークで目を酷使していると、いつの間にか姿勢が悪くなり肩や首が凝り始めます。そして首周りを通る神経や血管などが圧迫されることでも眼精疲労の症状はさらに悪化し、悪循環に陥ります。
目の周りをマッサージしたり首や肩周りのストレッチしてもなかなか改善されない時があります。そんな時はプロの施術を受けることがおすすめです。整体院をお探しの方は、ぜひ一度『整体院リハイロ』へお越しください。
整体院リハイロでは、眼精疲労の原因を根本から改善すべく、骨格や筋肉のバランスを調整していくことで改善へと導いていけます。同じ眼精疲労でも、個人により現れる症状や原因は様々です。整体院リハイロは丁寧なカウンセリングと細かな触診で、一人ひとりの症状に適したオーダーメイド施術を行います。
眼精疲労でお困りの方は、整体院リハイロへご相談ください。
あなたの不調の原因を細かく検査し、最短で良くなるように全力でサポートさせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪