ロコモティブシンドローム~運動器症候群~とは???
皆さんこんにちは!
整体院リハイロ三吉店です。
今回は『ロコモティブシンドローム』についてお話ししていきます。
ロコモティブシンドローム=運動器症候群とも言います。
最近では政府や医療機関でもよくこの言葉を使うようになったので、何となく聞いた事がある方も多いのではないでしょうか?
・ロコモティブシンドロームとは???
ロコモティブシンドロームとは、移動する為の能力があることを表す「ロコモティブ」から作った言葉になります。
つまり、移動する能力が不足したり、衰えたりした状態で日常生活に支障をきたしてしまうものになります。
移動能力の低下の原因は、筋力低下や関節の変形や痛みなど様々です。
したがってロコモティブシンドロームは総称になります。
そんなロコモティブシンドロームですが、現在の日本では超高齢社会を迎えており、多くの高齢者の方が何らかの問題(機能障害)を抱えています。
このロコモティブシンドロームという言葉は2007年に提唱されてもので昔から存在する言葉ではないんです。
要するに高齢者の割合が増えている今現在、ロコモティブシンドロームが問題になる割合が増えているとも捉える事ができます。
このロコモティブシンドロームが進行すると転倒や骨折のリスクが増加し、結果として寝たきりになる可能性があるということになります。
そんなロコモティブシンドロームですが、日本整形外科学会より自分でロコモティブシンドロームかどうかのチェックする方法があるのをご存知ですか??
まだご存知でない方も多いと思いますのでご紹介させていただきます。
・セルフでロコモチェック!!
何項目かあるのでご自身で出来る範囲でいいのでチェックしてみてください。
チェック項目は全部で7つです
①片脚立ちで靴下が履けない
②家の中でつまずいたり滑ったりする
③階段を上がるのに手すりが必要である
④家の中のやや重い仕事(掃除機の使用・布団の上げ下ろしなど)が困難である
⑤2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難
⑥15分くらい歩き続けて歩くことができない
⑦横断歩道を青信号で渡りきれない
この中の1つ以上チェックが入ってしまうとロコモティブシンドロームの疑いがあるんです。
他のチェック項目としては「立ち上がりテスト」「2ステップテスト」「ロコモ度テスト」などがあります。
意外と7つのチェック項目でチェックが入る方も多いのではないのでしょうか??
当院に来られるお客様でも①や⑥などが出来ないと言われる方は多くいらっしゃいます。
歳だから仕方ない・・・
今更どうしようもない・・・
と思っているそこのあなた!!!
諦めないでください!!!
筋力やバランス能力は何歳になっても運動などを続けていけば改善していきます。
励ましで言っているのではなく、現に何歳になっても運動を継続すれば筋力の強化が認められた文献などは多くあります。
医学的にも証明されているのです。
当院ではお客様の筋力や体力の状態に応じて運動メニューを選択し、ご指導させていただいております。
スタッフは全員が理学療法士の資格を保有し病院勤務経験も豊富な為、適切な運動メニューや運動の量をお伝えする事ができます。
ご自身や家族の中で「痛みなどで歩くのが不安定になった」「よくふらつくのを見かける」という方はお早めにご相談・ご連絡ください。
あなたの人生を快適にするサポートを私達にさせていただけませんか?
最後まで読んで頂きありがとうございます。